首と頭の在り方を探求しよう
うなづく時、横を見るとき、どこからどう動くのが自然で効率的なのでしょうか?また、運動時に頭が支えられず、首が痛くなってしまうという問題もありますね。どうコントロールしたらうまくいくのでしょうか?
首と頭の接続部は、めまい、頭重、耳鳴り、不眠などに影響の大きいエリアでもあります。
頭や首の状態は全身の「姿勢」を決めてしまいます。
例えば、顎が上がり、首の後ろが詰まっていれば、猫背や骨盤後傾になりやすいですし、
仕事やスマホでいつも下を向いている生活がストレートネックを増やしているとも言われます。
頚部・頭部のデザインやボーンリズムを学び、機能的な在り方を探してみましょう。
様々なワークを通して、スッキリ、心地よく動けるカラダになりましょう!
自分の体に不調があったり、パフォーマンスをもっと良くしたいと思っている方におすすめです。
フランクリンメソッドは、身体は本来どう動くように設計されているか、どうすれば機能的に動けるようになるかを教える画期的な動きの教授法です。
脳に効果的に作用するイメジェリーや動きの改善のための簡単なエクササイズで体験的に身につけていきます。
脳が気づくと一瞬にしてからだの反応が変わることを体験してください。
ワークで使用するボールやバンドはご用意いたしますが、
ご自分のものをお持ちの方はご持参ください。
・・・・・・・・
@洗足池その後の予定
・7/9(土)「骨盤底と股関節」
・9/3(土)「すこやかな足」
日時
6/11(土) 13:30~16:00
会場
笹丸自治会館(大田区東雪谷1丁目)
東急池上線「洗足池」徒歩2分
参加費
7000円(定員8名)
・ペア割:2名以上で申込の場合、お一人6500円
・7月開催分まで、次回使える500円offクーポン差し上げています
・同テーマの再受講は5000円(申込時に申告ください)
お申込み
anys.wds@gmail.com
090-4132-1327 西山まで
講師
骨盤底と股関節を探求しよう
立つ、しゃがむ、歩くとき、機能的な骨盤はどう動いているのでしょうか。
そしてあなたの骨盤はどうですか?
今回の講座では、すこやかな骨盤の基本をおさえつつ、近年色々な側面から注目されている骨盤底筋にフォーカスしてみます。
骨盤底筋は、排泄や生殖に関わる機能だけでなく、体幹力の維持や運動機能にも重要であることが認識されてきています。
そして、骨盤底筋は股関節の筋肉とも深く関連しています。
骨盤底や股関節のデザインやボーンリズム、最新の知見も学び、機能的な在り方を探してみましょう。
様々なワークを通して、スッキリ、心地よく動けるカラダになりましょう!
自分の体に不調があったり、パフォーマンスをもっと良くしたいと思っている方におすすめです。
フランクリンメソッドは、身体は本来どう動くように設計されているか、どうすれば機能的に動けるようになるかを教える画期的な動きの教授法です。
脳に効果的に作用するイメジェリーや動きの改善のための簡単なエクササイズで体験的に身につけていきます。
脳が気づくと一瞬にしてからだの反応が変わることを体験してください。
ワークで使用するボールやバンドはご用意いたしますが、
ご自分のものをお持ちの方はご持参ください。
・・・・・・・・
@洗足池その後の予定
・9/3(土)「すこやかな足」
日時
7/9(土) 13:30~16:00
会場
笹丸自治会館(大田区東雪谷1丁目)
東急池上線「洗足池」徒歩2分
参加費
7000円(定員8名)
・ペア割:2名以上で申込の場合、お一人6500円
・7月開催分まで、次回使える500円offクーポン差し上げています
・同テーマの再受講は5000円(申込時に申告ください)
お申込み
anys.wds@gmail.com
090-4132-1327 西山まで
講師
骨盤底と股関節を探求しよう
立つ、しゃがむ、歩くとき、機能的な骨盤はどう動いているのでしょうか。
そしてあなたの骨盤はどうですか?
今回の講座では、すこやかな骨盤の基本をおさえつつ、近年色々な側面から注目されている骨盤底筋にフォーカスしてみます。
骨盤底筋は、排泄や生殖に関わる機能だけでなく、体幹力の維持や運動機能にも重要であることが認識されてきています。
そして、骨盤底筋は股関節の筋肉とも深く関連しています。
骨盤底や股関節のデザインやボーンリズム、最新の知見も学び、機能的な在り方を探してみましょう。
様々なワークを通して、スッキリ、心地よく動けるカラダになりましょう!
自分の体に不調があったり、パフォーマンスをもっと良くしたいと思っている方におすすめです。
フランクリンメソッドは、身体は本来どう動くように設計されているか、どうすれば機能的に動けるようになるかを教える画期的な動きの教授法です。
脳に効果的に作用するイメジェリーや動きの改善のための簡単なエクササイズで体験的に身につけていきます。
脳が気づくと一瞬にしてからだの反応が変わることを体験してください。
ワークで使用するボールやバンドはご用意いたしますが、
ご自分のものをお持ちの方はご持参ください。
・・・・・・・・
@洗足池その後の予定
・9/3(土)「すこやかな足」
日時
7/9(土) 13:30~16:00
会場
笹丸自治会館(大田区東雪谷1丁目)
東急池上線「洗足池」徒歩2分
参加費
7000円(定員8名)
・ペア割:2名以上で申込の場合、お一人6500円
・7月開催分まで、次回使える500円offクーポン差し上げています
・同テーマの再受講は5000円(申込時に申告ください)
お申込み
anys.wds@gmail.com
090-4132-1327 西山まで
講師
すこやかな肺と呼吸を探求しよう
イメジェリーで脳に働きかけ、簡単なエクササイズで体験的に理解していきます。
内臓編では、日本初の紹介となる「内臓運動学」ほか最先端の切り口で、内臓の在り方や筋骨格系との関係を体験していきます。
今回は、肺の驚くべきメカニズムや呼吸の構造を学び、実際の肺、肋骨、横隔膜の動きを体感してみます。様々なエクササイズで活性化しながら「すこやかな肺、ゆたかな呼吸」をめざしましょう。
ワークで使用するボールやバンドはご用意いたしますが、ご自分のものをお持ちの方はご持参ください。
日時
8/6(土) 16:15~18:45
会場
朝日カルチャーセンター新宿
(新宿住友ビル11階)
参加費
会員 4,543円 一般 5,643円 設備費165円(税込)
お申込み
以下のサイトまたは電話03-3344-1946
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/d0abc567-655d-391f-a0ee-6256976c6296
講師
機能的な肩 : 肩甲骨を使いこなそう
ヨガやピラティスで、腕で体を支えることが苦手、腕力がない、と思っている方。それは肩甲骨が使えていないことが原因かもしれません。
ダンスのレッスンで「肩を下げて」と指導されたことがある方、肩を押し下げて筋肉を固めている可能性はありませんか? それでは背中はしなやかに動けませんね。
肩甲骨を使いこなせば、体幹力のスイッチが入り、腕や背骨はもっとしなやか、かつパワフルに動けるかもしれません。
骨・関節のしくみ、筋肉・筋膜の繋がりや方向性など、
実際に触れて動いて体験しながら、機能的な肩甲骨の使い方を学びましょう
フランクリンメソッドは、身体は本来どう動くように設計されているか、どうすれば機能的に動けるようになるかを教える画期的な動きの教授法です。
脳に効果的に作用するイメジェリーや動きの改善のための簡単なエクササイズで体験的に身につけていきます。
脳が気づくと一瞬にしてからだの反応が変わることを体験してください。
遊ぶように楽しく、気づきや学びの得られる、貴重な体験となることでしょう。
ワークで使用するボールやバンドはご用意いたしますが、ご自分のものをお持ちの方はご持参ください。
日時
11/5(土)13:15~15:45
会場
笹丸自治会館(大田区東雪谷1丁目)
東急池上線「洗足池」徒歩2分
参加費
7000円(定員8名)
・ペア割:2名以上で申込の場合、お一人6500円
・同テーマの再受講は5000円(申込時に申告ください)
お申込み
anys.wds@gmail.com
090-4132-1327 西山まで
講師
骨盤と仲良しになろう
「骨盤力」はフランクリンメソッドの基本の一歩となる内容です。
立つ、しゃがむ、歩くとき、機能的な骨盤はどう動いているのでしょうか。
骨盤のことを理解して、もっと仲良くなりましょう。
より動きやすく、心地よくいられるかもしれません。
フランクリンメソッドは、身体は本来どう動くように設計されているか、どうすれば機能的に動けるようになるかを教える画期的な動きの教授法です。
脳に効果的に作用するイメジェリーや動きの改善のための簡単なエクササイズで体験的に身につけていきます。
脳が気づくと一瞬にしてからだの反応が変わることを体験してください。
ワークで使用するボールやバンドはご用意いたしますが、ご自分のものをお持ちの方はご持参ください。
日時
11/19(土) 12:15~14:45
会場
朝日カルチャーセンター新宿
(新宿住友ビル11階)
参加費
会員 4,543円 一般 5,643円 設備費165円(税込)
お申込み
以下のサイトまたは電話03-3344-1946
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/7e7a0601-d43c-8dfa-a12d-62d3a4d72120
講師
すこやかな足を探求しよう
いろいろな状況で、立ち、歩き、体を支える必要があります。
しかし、現代人は靴や運動習慣などで本来の機能が失われ、トラブルに至っているケースも多いようです。そもそも、機能的な「すこやかな足」とはどんな足なのでしょう?
足は全身からみれば小さな部分ですが、沢山の骨があり、大きな全身を支え、動きをコントロールする、素晴らしい仕組みを持っています!
この講座では、その仕組みを、各自の身体に触れ、動きながら、確認していきます。
フランクリンメソッドは、身体は本来どう動くように設計されているか、どうすれば機能的に動けるようになるかを教える画期的な動きの教授法です。
脳に効果的に作用するイメジェリーや動きの改善のための簡単なエクササイズで体験的に身につけていきます。
脳が気づくと一瞬にしてからだの反応が変わることを体験してください。
遊ぶように楽しく、気づきや学びの得られる、貴重な体験となることでしょう。
アーチを支える筋肉やパワフルな足のためのエクササイズもご紹介します。
ワークで使用するボールやバンドはご用意いたしますが、ご自分のものをお持ちの方はご持参ください。
日時
12/3(土)13:15~15:45
会場
笹丸自治会館(大田区東雪谷1丁目)
東急池上線「洗足池」徒歩2分
参加費
7000円(定員8名)
・ペア割:2名以上で申込の場合、お一人6500円
・同テーマの再受講は5000円(申込時に申告ください)
お申込み
anys.wds@gmail.com
090-4132-1327 西山まで
講師
しなやかな背骨を楽しもう
首、胸、腰と、場所によって、骨の形も動き方も違ってきます。背骨のしくみ、個性を理解すれば、もっと効率よく、楽に動けるかもしれません!
フランクリンメソッドは、身体は本来どう動くように設計されているか、どうすれば機能的に動けるようになるかを教える画期的な動きの教授法です。
脳が気づくと一瞬にしてからだの反応が変わることを体験しましょう。
ワークで使用するボールやバンドはご用意いたしますが、ご自分のものをお持ちの方はご持参ください。
日時
1/21(土)12:15~14:45
会場
朝日カルチャーセンター新宿
(新宿住友ビル11階)
参加費
会員 4,543円 一般 5,643円 設備費165円(税込)
お申込み
以下のサイトまたは電話03-3344-1946
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/3ffefe89-dcff-013d-bb52-6353d7a83292
講師
真のコア? 腸腰筋を探求しよう
体幹のコア・芯となる「腸腰筋」については、まだまだ情報が少ないのではないでしょうか。
身体のカナメとなる骨盤・仙骨。
その前を走り、脊柱と骨盤、下肢をつなぐのが腸腰筋です。
今まで眠っていた腸腰筋が目覚めて使えるようになると 姿勢改善や動きの効率アップが期待できますよ!
インナーマッスルやコア、体幹力に興味のある方はぜひご参加ください。
色々な側面から、ご一緒に探求していきましょう。
フランクリンメソッドは、子供が遊ぶような感覚で楽しみながら、多くの気づきや学びが得られるユニークな講座です。
脳が気づくと一瞬にしてからだの反応が変わることを体験しましょう。
少人数での開催(定員8名)で、初めての方でも正しく骨や筋肉を確認できるようフォローします。
模型を触ったり、質問などもお気軽に、内容濃く楽しんで頂けるかと思います。
動きやすい服装でご参加ください。
ワークで使用するフランクリンボールやバンドはご用意いたしますが、
ご自分の物を使用したい方はご持参ください。

日時
4/15(土)13:15~15:45
会場
笹丸自治会館(大田区東雪谷1丁目)
東急池上線「洗足池」徒歩2分
参加費
7000円(定員8名)
ペア割:2名以上で申込の場合、お一人6500円
お申込み
anys.wds@gmail.com
090-4132-1327 西山まで
講師
肩の在り方を探求しよう
どうすれば軽く動きやすくいられるのでしょう?
肩の構造や理想の動き方を知ることで、解決の方向が見えてきます。
肩甲骨は体幹と腕をつなぐ重要な骨。
肩甲骨の使い方次第で、体幹力も、腕の力もパワーアップし、全身のパフォーマンスが向上します。
自分の身体をもっと使いこなしたいと思っている方に。
実際に触れて感じて動かして、脳と身体すべてを使って学びましょう。
ワークで使用するボールやバンドはご用意いたしますが、ご自分のものをお持ちの方はご持参ください。
日時
6/3(土) 13:45~16:15
会場
朝日カルチャーセンター新宿
(新宿住友ビル11階)
参加費
会員 4,543円 一般 5,643円 設備費165円(税込)
お申込み
以下のサイトまたは電話03-3344-1946
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/380afa6e-c817-ec5b-c8c2-63c7cb9928e9